かずなか歯科クリニックは、千葉市稲毛区山王町の歯医者です

ご予約・ご相談

かずなか歯科クリニック

   

043-424-3023

千葉県千葉市稲毛区山王町346-2

■診療時間 9:30~20:00(最終受付19:00)

■休診日:木曜・日曜・祝日

       →詳しい診療時間はこちら
MENU

かずなか歯科クリニック

アーカイブ一覧

フッ化物について

2019年6月17日

フッ素とは

フッ素(元素記号<F>)とは、塩素やヨウ素などと同じハロゲン族元素の一つです。岩や土壌のミネラル成分の一つであり、土壌中のフッ素濃度は最大300ppmという比較的高い値を示します。人間の身体にもフッ素は含まれています。1日に必要なフッ化物(フッ化物とはフッ素元素が陰イオン(F -)の状態で含まれる化合物の事)は成人で3〜4mg(体重1kgあたり0、05mg)とされています。毎日の飲食からとる量では、虫歯を予防するのに必要な量が不足されがちです。

フッ素は歯にとても必要です

フッ素を利用する事により、虫歯を予防する事が可能になります。

1.歯を強くしてくれます

フッ素は再石灰化を促進してくれます。溶け出したカルシウムイオンやリン酸イオンを歯に戻し、歯質を強化します。
2.細菌の酸産生を抑制してくれます
プラーク(歯垢)の中のむし歯菌から発生する酸の産生に働き、酸を作る事を抑制します。

フッ素は身体に安全なの?

1.フッ素の安全性について

フッ素の摂取と安全性、効果については、50年以上にもわたる専門学会や専門医委員会、政府、各種の国際機関および国際的な保健機関の特別協議会において幾度となく再評価され、証明されています。
奈良県歯科医師会歯のおはなしより

2.急性中毒量について

一度に大量に飲み込んでしまうと急性中毒を起こしてしまいます。
フッ化物は適量ではむし歯予防に役立ちますが、一度に過剰摂取すると急性中毒を起こします。 症状としては、悪心・嘔吐などが考えられます。 見込み中毒量は体重1kg当たりフッ素量2mg(フッ化ナトリウム3.7mg)です。
☆4~5歳児(標準体重20kg)の見込み中毒量はフッ素量40mg
京都府歯科医師会フッ素で虫歯予防より

フッ化物の利用方法について

歯磨き粉の使用は身近に取り入れやすく、一般的な利用方法です。

☆歯磨き粉の使用量

☆フッ素濃度

年齢や、ご自身のムシ歯リスクに合ったフッ素濃度のハミガキを選びましょう。
むし歯リスクの高い方(むし歯になったことのある方や歯の根元の露出が見られる方)は必要に応じてフッ素濃度の高いハミガキを活用しましょう。

※6歳未満のお子様へはフッ素濃度1000ppmを超えるハミガキは使用させないでください。(1000ppmを超えるハミガキにはフッ素濃度が表示されています。)
サンスターHPより

歯石除去の方法

2019年6月4日

どのように取るの?

固まってしまった歯石はブラッシングの除去は難しくなります。

自身で取る行為は歯や歯肉を傷付けてしまうので注意が必要です。

医院に通院して専門的な機械(スケーラー)での除去が安全です。

歯石取りの費用は?

保険適応の歯科医院であればさほど高額にはなりません。レントゲン撮影をして歯周病の検査を行い歯石を除去するのが保険診療の流れです。保険の負担額によっても変わりますが3割負担でおおよそ¥3000〜¥4000位です。

保険適応外の診察を行っている歯科医院もあります。まずは歯科医院の問い合わせてみて下さい。

歯石除去の頻度は?

歯石の付く量など人によって違いますが3-6ヶ月に一度をお勧めします。

4.歯石の予防法

歯石の好発部位は隣接面(歯と歯の間)や歯頸部(歯と歯茎の溝の部分)です。適切なブラッシング方法や補助的な清掃用具の使用でプラークを除去することにより歯石予防になります。

歯ブラシ、補助的清掃用具選びについて

歯石が付きやすい部位にしっかり当たる歯ブラシの使用をお勧めします

隣接面は歯ブラシが当たりにくく歯石が溜まりやすいためフロスの使用をお勧めします

歯間ブラシも隣接面のプラークを除去するものです。

まとめ

適切なブラッシングと定期的な歯石除去により歯石の沈着は防げます。日頃の心がけがとても大切です。困ったことがあればかかりつけの歯科医院に相談してみてください。

かずなか歯科クリニック 歯科衛生士 吉田葵

歯石について

2019年6月3日

こんにちは。かずなか歯科クリニック歯科衛生士の吉田です。6月になりましたね。( ^∀^)もうすぐ梅雨入りだそうです。
早くも夏が待ち遠しい私です。

さて今回は歯石を除去したらどんな効果があるのか、または歯石をそのままにしていたらどうなるのか、わからないという方も多いのではないでしょうか。歯石沈着と歯周病との関連性をお話しさせてもらいます。

1.歯石とは

歯石とはお口の中の細菌(プラーク)が唾液中に含まれるカルシウム、リンなどのミネラル成分と結合することにより時間が経って硬くなってしまったものです。個人差はありますがブラッシングで取りきれなかったプラークが付着して2日~2週間程で歯石になってしまいます。

2.歯石除去の効果

 歯周病予防

歯周病は細菌感染症です。歯石自体にはプラークは少ないですが歯石に埋もれているプラークは活動しています。プラークには歯周病を進行させてしまう細菌を多く含むため、結果歯周病になってしまいます。

    口臭予防

歯石自体が臭いを発するのではなく歯石に埋もれているプラークが口臭の原因になります。歯石はザラザラしているため表面に更にプラークが付着しやすくなります。

3.歯石をそのままにしておくとどうなるか

歯肉炎になる

歯石は歯肉にとって良くないものです。歯石が付着することにより歯肉から出血します。これが歯肉炎です。

歯周病を悪化させてしまう

歯石に埋もれているプラークの中でも空気を嫌う細菌(嫌気性菌)は歯周ポケットに入りこみ、 巣を作ります。そのままプラークが活動をしてだんだん歯を支えている骨を溶かしていきます。 これが歯周病の進行です。

続く

美しさは顔の下3分の1で決まる!

2019年4月29日

こんにちは!稲毛区山王町かずなか歯科クリニックのスタッフです(^ ^)昨日テレビを観ていたら「美しさは顔の下3分の1で決まる!だから口元の印象はとっても大事!!」という内容で芸能人の歯磨き事情等が放送されていました。タレントさんがそれぞれセルフケアを行った後、染め出し(プラークが赤く染まる液)をしてプラークチェックを行っていましたね☆
かずなか歯科クリニックでも定期検診にいらっしゃる患者様には染め出しをしてプラークチェックを行なっています。どこにプラークが残るか把握してセルフケアを行う事はとても重要ですよね。(^ ^)

GW診療のお知らせ

2019年4月11日

こんにちは(^ ^)かずなか歯科クリニックのスタッフです(╹◡╹)
皆様お花見には行かれましたか?今年は通年よりも長く桜が咲いていたのでとても楽しめましたね。

さてかずなか歯科クリニックのGWの診療についてお知らせが御座います。

4/30、5/1、5/2は診療致します。(5/2は午前診療)
詳しくはホームページのカレンダーをご覧下さいませ。

よろしくお願いします^o^

新年度スタート!

2019年4月2日

こんにちは^_^
かずなか歯科クリニックのスタッフです。
4/1に新元号が発表になりましたね。「令和」響きが綺麗で品がある感じが個人的にとても気に入っています。
そして新年度がはじまりましたね。かずなか歯科クリニックの患者様も大学生になり一人暮らしを始められる方や就職される方などパワーたっぷりの方々を、お口の中を綺麗にさせて頂いてお見送りさせていただきました。皆さま頑張って下さいね。
新たな生活が始まり、慌ただしい日々が続くと思いますが定期的な歯科受診はとても大切な事です。最近は口腔ガン検診を希望される方も多いです。虫歯がなくても歯医者さんに行く習慣を是非付けて下さい。
今年度もかずなか歯科クリニックは元気に診療します。よろしくお願いします(^^)