歯科レントゲンは身体に影響はありませんか?の疑問について解説します。

今回は歯科レントゲンのお話です。

虫歯の進行状態は見た目ではわかりません。パッと見た感じはそんなに深くなさそうな虫歯でも、実は中で深く進行している事が多く見られます。歯周病は骨の病気なので尚更直接見る事は不可能です。

ですのでレントゲンは歯の治療をする上での重要な診断材料になり、欠かすことができません。

しかし、レントゲン撮影って聞くと「被曝するんじゃないの?」「身体に悪い影響を与えませんか」という心配される患者様が多くいらっしゃいます。

結論からお話すると歯科用レントゲン撮影は被ばく量極めて少ないので安心してください。

ではなぜ安心なのか、詳しくお話していきます。

歯科用レントゲンの放射線被ばく量は身体に影響がありませんか?の疑問についてお答え致します。

歯科口内法(デンタル)撮影や歯科パノラマ撮影は健康に被害が出る被ばく量のごくわずかです


社団法人 東京都歯科医師会雑誌より


歯科口内法(デンタル)撮影は1枚あたり0.01ミリシーベルト(1シーベルト=1000ミリシーベルト)なのでかなり微量だという事がお分かり頂けると思います。

身体に影響が出てしまうのは100ミリシーベルト以上ですので口内法(デンタル)は1万枚以上撮影すると影響が出る計算になります。

恐らく1万枚のデンタルを撮影される事は難しいと思います。

歯科のレントゲンよりも自然放射線量の方が多い?!

自然放射線とは自然界からもともと存在する放射線です。

自然放射線量は宇宙や大地、大気、食物と様々で、日本人の1人当たりの放射線量は年間1.5ミリシーベルトといわれています。

さらに飛行機で東京⇄ニューヨークを1往復すると0.2ミリシーベルトの放射線量となるそうです。

まとめ

歯科治療を受けて頂く際に、レントゲン撮影は有効的な情報を得られ、診査には欠かせません。

歯科のレントゲンの被曝量は極めて少ないのでご安心ください。

それでも不安に思われる場合は、歯科医師に相談して下さいね。