親知らずは抜いた方がいい?痛みは?などの親知らずに関する疑問にお答えします。

親知らずを抜きたいけど痛みが不安、、

そもそも親知らずって抜かなきゃいけないの?

親知らずはトラブルが多い歯でもあります。

そこで患者様から質問が多い親知らずの抜歯についての疑問にお答えします。

この記事でわかること

かずなか歯科クリニック_院長のイラスト

親知らずが原因で腫れたり痛みがある場合は抜いた方が良い

正常に生えていたり、神経に触れてしまうリスクがある場合は抜かない方が良い

親知らずは抜いた方が良い?

歯が痛い人

親知らずはさまざまはケースがありますので一般的に抜いたほうがいいケースと抜かないほうがいいケースをお話します。

抜いたほうがいいケース

親知らずが原因で腫れや痛みがある

親知らずは一番奥側に生えている歯で歯ブラシが届きにくく磨き残しが多く見られる為、虫歯や歯周病が原因で炎症を起こしてしまうなど、非常にトラブルが出やすい歯です。

また、智歯周囲炎(ちししゅういえん)を起こしてしまうケースも多く見られます。


智歯周囲炎とは、歯が完全に萌出(生えてこない事)してない場合、歯茎が中途半端に被っているため、どうしても不潔になりやすく歯茎が腫れてしまい、口が開きにくくなってしまう疾患です。

前方の歯(第二大臼歯)や歯並びに影響を及ぼしてしまう

親知らずは横を向いて生えている場合があり、そのような場合は前方の歯(第二大臼歯)の根が吸収してしまったり、虫歯になってしまう事が多く見られます。

また、親知らずが他の歯を圧迫して、歯並びが少しずつガタガタしてしまう事も考えられます。

抜かないほうがいいケース

正常に生えていて噛み合わせに問題がない

親知らずが上下で生えており、歯の機能をしっかりと果たしているのであれば抜かないほうが良いです。
そのような歯は将来的に移植などに役に立つ場合もありますので虫歯にならないように気をつけてブラッシングをしてください。

神経に近い所で生えている

下の歯には下顎管という大切な神経が走行しています。
親知らずは下顎管の近くに生えている事が多いので、親知らずを抜く事で下顎管を損傷してしまい、出血や下唇の神経麻痺を引き起こすリスクがあります。

そのようなリスクがありそうな抜歯の場合、CT撮影を行い、下顎管との距離をしっかりと診断してもらえるクリニックの受診をオススメします。

親知らず抜歯の費用はいくら位?

症例によって費用の差がありまた、自費治療と保険診療でまた費用の差がありますが、保険診療の3割負担ですとおおよそ窓口料金は1500円〜5000円位です。

また、レントゲン撮影や症例によってはCT撮影が必要な場合がありますので心配であればクリニックにお問合せしてください。

親知らず抜歯の当日の流れを知りたい

事前にしっかりと説明を行った上で抜歯を行います。

普通抜歯の場合

1 麻酔を行います。
(麻酔について詳しく知りたい人は下記の記事に詳しく書いてますのでご覧ください)

2 探針(先の細い針のような器具)で歯肉の周りを触ってしっかり麻酔が効いているか確認します。

3 歯を脱臼させる専用器具のヘーベルを使い、骨と脱臼します。

4 抜歯鉗子で脱臼された歯牙を取り除きます。

5 止血剤などを抜歯窩に入れて縫合をし、ガーゼをしばらく噛んで止血します。

6 止血を確認して帰宅して頂きます。

難抜歯の場合

1 麻酔を行います。

2 探針(先の細い針のような器具)で歯肉の周りを触ってしっかり麻酔が効いているか確認します。

3 メスなどを使い、被っている歯茎を切開します。

4 歯をヘーベルで脱臼しつつ、骨に引っ掛かっている部位をタービン(歯を削る器具)で歯を削って分解して抜いていきます。

5 削りカスや不良肉芽組織を除去します。

6 止血剤などを抜歯窩に入れて縫合をし、ガーゼをしばらく噛んで止血します。

7 止血を確認して帰宅して頂きます。

親知らず抜歯後の食事について注意する事はありますか?

お食事は麻酔が切れてから行って下さい。麻酔の種類で効いている時間は異なりますが
通常は1時間半〜6時間位は効いています。

抜歯後当日のお食事について

・抜歯後当日のお食事はなるべく柔らかいもの(おかゆ、雑炊、うどん等)を召し上がって下さい。

・アルコールを接種すると血が止まらなくなる可能性があるので最低でも12時間はお控え下さい。

抜歯をしたあとの数日間のお食事について

抜歯をしたあとの数日間は患部に痛みが出る可能性がありますので痛みがある時は刺激物(スパイス系や香辛料が強い食べ物)をお控え下さい。

親知らず抜歯の痛み、腫れはいつまで続くの?

通常、普通抜歯の場合は抜歯後1日〜2日で痛みが引きます。当院では抗生物質と抗炎症剤を内服で投薬しますので、お薬を飲んでいる間は激しい痛みや腫れに悩まされる事は考えにくいです。

しかし、歯茎を切開したり、骨を削る難抜歯の場合は1日〜1週間程度は痛みや腫れが出る場合がありますのでお薬を追加します。

抜歯後のドライソケットについて

ドライソケットとは、抜歯窩に溜まった血液が流れてしまい、骨が露出して細菌感染を起こし数日間は強めの痛みが出ます。

特に下の親知らずを抜歯した場合、ドライソケットになってしまう傾向にあります。

ドライソケットにならないように注意して頂きたい事は、頻繁にうがいをしないこと強くうがいをしないこと唾を頻繁に吐き出さないことです。

抜歯後は口に血が混じって気持ち悪いと思いますが、これらの行為はドライソケットの原因になりますのでご注意くださいね。

まとめ

かずなか歯科クリニック院長愛犬のノンちゃん

親知らずの疑問についてお答えしました。いかがでしたか?

親知らずは一概に全て抜かなければならないというわけではないですが、割と痛みや腫れといったトラブルを起こしやすい歯です。

また、抜歯後に痛みが少し出てしまったり、腫れてしまう場合もありますので、抜歯を希望される患者様はイベントなどが比較的少ない日にアポイントを取って頂くことをオススメします。