この記事でわかること

- メリット、デメリット、費用の説明について聞く
- CT撮影を行った時に骨の厚みや神経の位置を聞く
- メンテナンスの重要性について聞く
インプラント(implant)とは人の身体に人工物を入れる総称です。
歯科では歯を根っこごと失ってしまった部位にインプラントを埋め込んで人工的な根を作り、インプラントを土台にして人工的な歯を被せます。
歯科に関わらず医科でも整形外科の人工関節や美容外科で入れるシリコンもインプラントと呼ばれます。
インプラントは失った歯を取り戻す治療ですので天然歯と同じような感覚で咬む事ができます。

クリニックは事前診査からインプラント治療が終わった時までの流れをしっかりと説明し、患者様に同意をして頂いて治療を始める義務があります。
その際、メリット・デメリットをしっかりと伝える事は最も重要な事です。
インプラント治療は手術になりますので、全身疾患をお持ちの方やお薬を多数服用している方はリスクが高い場合があります。
全身疾患によってはインプラント治療が難しい場合も御座いますので全身疾患をお持ちの方はしっかりと歯科医師やスタッフにお伝え下さい。
そして保険適応外なので高額になります。基本料金の他に骨を造る場合には別途費用がかかったり、別途上部構造の費用がかかったりする場合も御座いますので見積もり書などはを書面でもらう必要があります。
インプラント手術は事前の審査診断がとても重要です。
レントゲンとCT撮影で骨の厚みや高さ、神経までの位置を確認してプランニングを行います。
これらの診断を誤ってしまうと神経を損傷して出血が出たり、痺れが出てしまうトラブルになります。
また上顎にインプラントを行う場合、上顎洞炎を起こしてしまうトラブルもありますので根の病気や副鼻腔炎をお持ちの方は事前に治療を行う必要があります。
インプラントのトラブルとしては、インプラント周囲炎、上部構造やアバットメントの破損緩み、噛み合う対合歯の痛みなどが挙げられますが、これらはメンテンス時に歯科医師や歯科衛生士がしっかりとチェックします。
インプラント治療を終えて放置をしてしまうと、これらのトラブルになった時クリニックで定められた期間にメンテナンスを受けなければ、保証対象外になる場合もあります。
インプラント治療を始める前にメンテナンス期間も確認をしましょう。
インプラント治療を終えたらメンテナンスがとても重要となります。
インプラントはインプラント周囲炎という天然歯の歯周病のような症状になり、ひどくなるとインプラント体が抜けてしまう事があります。
インプラント周囲炎を防ぐためにはクリニックの定められた期間でクリーニング等とプロフェッショナルケアを受けて頂く事と、インプラントが埋まっている所は構造が複雑ですのでしっかりと歯科医師や歯科衛生士にどのような物を使うべきか指導してもらい、セルフケアもしっかりと行う必要があります。
いかがでしたか?インプラント手術を後悔しないためにクリニックで確認しておきたい3つのことについてお話しました。
- メリット、デメリット、費用の説明について聞く事
- CT撮影を行った時に骨の厚みや神経の位置を聞く事
- メンテナンスの重要性について聞く事
これらをしっかりと確認してインプラント治療を受けて頂けたらと思います。